
日本の五節句(季節の変わり目の行事)の1つに数えられます。
7月7日の七夕は、天の織姫と彦星が年に一度だけ再会できる夜と、古くから言い伝えられています。
笹の葉に色とりどりの飾りや願い事を書いた“たんざく”をつるして七夕を祝うお祭りは、今も全国各地で催され日本の夏の風物詩となっています。
上旗では、毎年笹の葉に願い事を書いて飾っていましたが、今回は、仙台七夕まつりにも負けないような飾りを、ご利用者様とスタッフで作ってみました。
皆様の願い事が叶えられますように!
上旗 古賀
日本の五節句(季節の変わり目の行事)の1つに数えられます。
7月7日の七夕は、天の織姫と彦星が年に一度だけ再会できる夜と、古くから言い伝えられています。
笹の葉に色とりどりの飾りや願い事を書いた“たんざく”をつるして七夕を祝うお祭りは、今も全国各地で催され日本の夏の風物詩となっています。
上旗では、毎年笹の葉に願い事を書いて飾っていましたが、今回は、仙台七夕まつりにも負けないような飾りを、ご利用者様とスタッフで作ってみました。
皆様の願い事が叶えられますように!
上旗 古賀
コメントをお書きください